エンブレルについて
エンブレルとは?

エンブレルによる治療を受ける患者さんへ
薬と副作用について正しくご理解いただき、主治医の指導にかならず従ってください。
エンブレルは体のあちこちの関節に痛みや腫れ、熱などの炎症をひき起こすTNFをつかまえて、その働きを抑える薬です。
TNFは体の中にある「サイトカイン」と呼ばれる物質のひとつで、外から敵が入ってきたときに体を守る役目があります。しかし、若年性特発性関節炎の患者さんの体の中では、サイトカインが増えすぎてしまうために、炎症がひき起こされるのです。
エンブレルの作用
- エンブレルは可溶性レセプターという、もともと私たちの体の中にある物質を2つつなげてできた薬です。
- エンブレルは増えすぎてしまったTNFに結合して、その作用を直接ブロックします。
若年性特発性関節炎の場合
炎症が起こる
TNFが細胞表面のレセプター(受け皿のようなもの)に結合すると、炎症が起こります。
エンブレルの作用のしくみ
炎症が抑えられる
エンブレルは、細胞表面のレセプターに結合する前にTNFをつかまえるので、炎症が抑えられます。
エンブレル治療の目的
関節の症状を改善して関節障害を防ぎ、よりよい日常生活を送られるようにすることが、エンブレル治療の目的です。
エンブレル治療の対象は、多くの関節で痛みや腫れがある若年性特発性関節炎の患者さんです。
〈今までの治療でよくならなかった場合に、エンブレル治療を受けることができます〉
*関節リウマチ(大人のリウマチ)の治療にも、エンブレルが使われます。
エンブレルの投与方法
エンブレルは、皮下(皮膚の下の脂肪層)に薬液を注射する薬です。
注射する量は、体重や経過にあわせて主治医が決めます(0.2〜0.4mg/kg)。
注射は1日1回、週2回です。